こんにちは!タイ生活アドバイザーのはるです!
タイ旅行・タイ移住・タイ転職に関するタイの魅力を発信するブログへようこそ!
移住や仕事探しに日本語以外の言語って必要?
皆さんは海外転職を考える際に、語学力がどれだけ必要なのか気になりますよね?
特にタイには母国語のタイ語があるので、英語の通じるところも限られます。

英語は学校で勉強したから苦手意識はないな~。

タイ語は全くダメ!聞いたこともないよ。

私もタイ移住の際は英語しかできず、タイ語は全くできませんでした!
ただ、そんな私も段々と考えが変わりました。
タイ バンコクに長く住むにつれて、タイ語の必要性を感じるようになりました。
特にタクシーや屋台はタイ語しかできないタイ人も多いです。
行動範囲が広がってくると、生活に困るようになりました。
英語はできると仕事で強い味方に!タイ語は必要になったらでOK!
タイ語である必要はありませんが、最低限の英語力は必要なのではないかと思います。
*最低限の英語力=あくまで伝えたい!わかりたい!という気持ちがあるかどうかです。
バンコクはたくさんの国から人が集まっているので、第2外国語同士で話すことが多いです。

基本の「き」!伝えたい気持ちが大事なのです!
外資系5つ星ホテルで一緒に働くスタッフたちは多国籍!


一緒に働く人たちとコミュニケーションを取るにはやっぱり英語!
会社では、上司や同僚がタイ人であるのはもちろん!
バンコクは多国籍なので、その他の国の出身であったりします。
最低でも英語、+ αでタイ語が話せることが理想的だと思います。
実際に私がバンコク移住した当時は、英語しか話すことができませんでした。
ただそれで困ることが無かったのは、転職先が「外資系企業」だったからというのも大きいです。
外資系5つ星ホテルスタッフの語学力
その当時の直属の上司は
- マネージャーはタイ人
- 部長はマレーシア人
- 総支配人はオーストリア人
- 人事部長はフランス人

本当に、ワールドワイドでした!
外資系の5つ星ホテルに勤めていたので、タイ人でも英語が話せるスタッフが多くいました。
もちろん、自分の所属する部署だけではありません!
5つ星ホテルということもあり、他部門・他部署も英語力はかなり高かったと思います。

英語が苦手なスタッフももちろんいました。
ただ、周りが通訳のサポートをしてくれました。
チームを纏める立場でしたが、タイ語ができないことでに特段大きな問題はありませんでした。
お客様の語学力(日本語・英語)

ホテル内の和食レストランということもあり、お客様も多国籍でした。
- タイ語で「ハイソー」と言われるセレブなタイ人
- 外国人(在タイ・旅行者・出張者)
- 日本人(在タイ・旅行者・出張者)
- 近隣のオフィスで働くタイ人
食事にいらっしゃる多くのゲストは英語での接客で問題はありませんでした。
もちろん、ハイソーなタイ人は基本的に英語が堪能です。
また、親日家も多く、カタコト日本語で会話をしようとしてくれる方も多くいました!

近隣オフィスで働くタイ人はタイ語のみという方も多くいました。
必然的にレストランで使うタイ語は身に付きました!
日本語を話せれば働ける職種もありますが・・・

お給料はいいに越したことはありません!
海外移住をした当初はよくても、段々と行動範囲が広がってくるとお金が掛かります。
日本国内同様、多言語が話せるという事は自分の売りポイントです!
言語スキルがあるということは、あなたの誇りです。
海外では特に、持っているスキルによって貰えるお給料が大きく変化します。
いくら物価の安いタイとは言えど、貰えるお給料は多いに越したことがないですよね!
海外に1%でも興味があればいつでもコメント or お問い合わせください!「海外に出るときの準備について」「現地人との交流の仕方」「お金のため方」などなど 自分ではこんなこと聞いてもいいのかな?は、ぜひ聞いてくださいね!

コメント